銀座いなり探訪

銀座いなり探訪

銀座いなり探訪 最終回

皆様に長くおつきあいいただいた銀座を護る神々をご案内する銀座いなり探訪ですが、今回はいよいよ最終回です。

宇井野
荻窪さん、たくさんの銀座の街角を巡った私たちですが今回で歩き納めです。私はとても楽しかったし、得るものも多く、関係各所に本当に感謝しています。連載を読んで下さった皆様にはお役に立てたかな。
荻窪
おお、もう最終回ですか。お付き合いいただいたみなさまお読みくださったみなさまありがとうございました。個人的にも宇井野さんのおかげで充実しました。普段は古い地図を見たり街に残る歴史の痕跡を見ながら街を歩くのですが、銀座のように地価が高くて建物が隙間なく並んでいる町でもちょっとした隙間においなりさまが残っているのは面白いなと気になっていたのですが、今回、可能な限りそれを護っている方の話を聞けたおかげでこちらも勉強になりました。
宇井野
銀座の街はたくさんの人が関わり、成立させていることを改めて実感できましたね。一丁目から八丁目までの徒歩圏内にこれだけ社が点在していることも面白い。
荻窪
商売の町に商売繁盛と火防の稲荷は欠かせませんから、地元のお店のためにどんな形であれ残そうという気概と工夫が感じられました。ビルは建て替えても神社は残す。だからどの神社も小さいながら、銀座で働いていると思われる参拝者と必ず出会いましたね。
あづま稲荷へ参拝に向かう人々
あづま稲荷へ参拝に向かう人々
宇井野
日々の願いがそこにありますよね。祖先から受け継いでいる自然な習慣のような。
荻窪
そんな中、普段は非公開の神社も見せていただけたのもうれしかったですね。
宇井野
日本だけでなく世界の中でもこんなふうに繁華な街の一定範囲であちこちお参りできるところって他にないんじゃないかなって思うんです。海外から訪れている方にもお買い物だけではなく、そんなことを知っていただけると嬉しいな。この点在する神様をめぐる、スタンプラリーも開催されるんですよ。連載の中でも触れていますが、その時だけ、公開されるところもあったりします。
荻窪
そこで最終回なので、この連載で取り上げた神社を全部1枚の地図にマッピングしてみました。地図があると、順番に回りたいときにいいかなと思いまして。そういえば、この連載はどういう順番で神社を紹介してたんでしょう?
「銀座いなり探訪」で訪問した神社の地図。これだけの神社や不動尊、地蔵尊を訪問しました。
「銀座いなり探訪」で訪問した神社の地図。
これだけの神社や不動尊、地蔵尊を訪問しました。
宇井野
連載の順番は五十音順を基本にしていました。
荻窪
ああ、だからあっちいったりこっちいったりという感じだったのですね。
宇井野
なので最終回は効率よくいろんな神社を回れるコースを考えてみようかと。
荻窪
では銀座一丁目から八丁目へ向かいつつ回ってみましょう。銀座は京橋と新橋の間ですから、まずは京橋スタートですね。
宇井野
まずは銀座一丁目の幸稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/18550)です。再開発でビルが建てられましたが、路地の一角に無事残されました。
荻窪
昔は並木通り沿いにあったのですよね。次はすぐ近く、銀座二丁目の越後屋ビル屋上に鎮座する銀座稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/17409)です。かつてはビルの裏手にあったのですが、開発にともない。越後屋ビルに遷座されました。ビルの上で非常に狭いので非公開のいなりになってます。
宇井野
スタンプラリーに合わせてビルの入り口の御旅所にお出ましになることもあるんですよ。
荻窪
次はどこへ向かいましょう?
宇井野
そうですね、安平神社をお薦めしたいですね。
荻窪
では銀座通りを渡り、昭和通りを渡り、築地の方へ向かしましょう。タワーマンションの一角に安平神社が鎮座しています(https://www.ginza.jp/visit-shrines/28194)
宇井野
万安樓の屋敷神として祀られた神社でしたが、現在では当時の置石なども残しつつ素敵な空間として鎮座されています。
荻窪
旧木挽町まで来たのですからここから木挽町シリーズといきましょうか。安平神社から木挽町通りを南西に向かうと、ちょうど宝珠稲荷神社(https://www.ginza.jp/visit-shrines/24338)の前に出ます。ここは通りに面した立派な神社ですね。先日、近くを通ったらたまたま隣のビルが建て替えで更地になったところで、社殿がよく見えました。
隣のビルが取り壊されて社殿の形がよく見えた宝珠稲荷(2024年7月撮影)
隣のビルが取り壊されて社殿の形がよく見えた宝珠稲荷(2024年7月撮影)
宇井野
宝珠稲荷のロケーション、とても人気がありますからね。そしてここまでくれば歌舞伎稲荷はすぐですね。歌舞伎座の立派なファサードの前で記念写真も撮れますよ。
荻窪
歌舞伎座タワーの角に鎮座してます(https://www.ginza.jp/visit-shrines/17084)。疲れたら地下の木挽町広場でひと休みしましょう。次はどこへ行きます?
宇井野
ここから晴海通りに沿って銀座三越へ行きましょう。本館の屋上に出世地蔵尊と三囲神社(https://www.ginza.jp/visit-shrines/19524)が祀られています。そういえば先日、荻窪さんが明治44年の地図上にすでに出世地蔵と記されているのを見つけたとおっしゃってましたね。私も白川書院の「銀座の詩情」という本の中にこの出世地蔵の縁日の一節とお地蔵様のお姿を見つけました。
荻窪
明治時代にすでに出世地蔵尊と呼ばれていたのですね。ちょうど地図に描かれていた場所が銀座三越新館の敷地と被っているので、新館新築時に本館の屋上へ移されたのもうなずけます。
宇井野
この辺りは特にぎゅっと参拝先が密集しています。松屋銀座屋上の龍光不動尊(https://www.ginza.jp/visit-shrines/25078)や、朝日稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/15283)、銀座四丁目の宝童稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/26279)は近いので、各自お買い物やお茶をしたりしながら好きな順で回っていただいていいと思います。
荻窪
朝日稲荷神社はビルのエレベーターが動いている時間は屋上の本殿に参拝できますから、行かれた方はぜひ。最後は階段を上ることになります。
宇井野
ちょうど銀座のど真ん中についたので、ここで前半の「京橋コース」終了としましょう。
荻窪
では後半のコースといきましょう。銀座四丁目交差点をスタートして新橋まで向かうので「新橋コース」ということで。
宇井野
参りましょう。最初はあづま稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/16633)ですね。銀座通りの1本裏、あづま通りになります。
荻窪
そのまま真っ直ぐ進むと、GINZA SIXの真下を抜けます。GINZA SIXを抜けられる道があるのは、町割りを残そうという銀座らしいさを感じますね。そのGINZA SIXの屋上に松坂屋の護り神である靍護稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/16195)が祀られていますからエレベーターで屋上へ行きましょう。銀座を一望できるのも魅力です。あづま稲荷からは南エレベーターが近いと思います。
宇井野
SIXの屋上はぜひぐるりと回っていただくといいと思います。四方を見渡せますよ。
荻窪
次は銀座6丁目の熊谷稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/17900)。ここは三十間堀の向こうになるので木挽町の神社です。花椿通り沿いに鳥居が出ているので分かりやすそう。
宇井野
ここからは花椿通りを西へ向かい、資生堂の裏にある豊岩稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/27210)ですね。路地の裏にあるので見逃さないようにしてください。実は入り口も2ヶ所ありますから、探検気分で。
ビルとビルの間を抜けた奥に鎮座する豊岩稲荷
ビルとビルの間を抜けた奥に鎮座する豊岩稲荷
荻窪
銀座7〜8丁目は稲荷神社が意外に多くて驚きました。新橋会館屋上の金春稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/20369)と資生堂本社ビルの満金龍神成功稲荷(https://www.ginza.jp/visit-shrines/21553)はビルの屋上にあって非公開ですが。
宇井野
成功稲荷はスタンプラリーの際に資生堂本社の1階で参拝できます。金春稲荷は8月1日から能楽金春祭りの期間中、御旅所で参拝できます。
荻窪
そして最後は八官神社(https://www.ginza.jp/visit-shrines/22548)となります。こうしてみると、盛りだくさんでしたね。
宇井野
一度、全部の神様を回っていただければ皆さん、きっとどの神様も好きになると思います。もちろん『推し』も見つかることでしょう。
次に銀座に来た時に用事の目的の近くにお参り、なんていうのも気軽にできますね。荻窪さんは銀座いなり探訪をしてみて、何が一番印象的でしたか?
荻窪
なんと言っても立地の工夫です。銀座という日本の商業の中心地で地価が非常に高い場所で古くからの神様をいかに維持していくかが表れてましたよね。ある神社はビルの屋上に、ある神社は路地の奥に、ある神社は移動できるようになっていて。もともと町人地の神社は地元のためのものなので、表通り沿いの目立つ場所に置く必要はないんですよね。だからこそ面白いという。
「銀座いなり探訪」訪問神社のリスト。
「銀座いなり探訪」訪問神社のリスト。
宇井野
可能な限りご案内をしましたが、銀座には他にも鎮守の神がいらっしゃいます。公開非公開に関わらず、私たち守人は横のつながりも大切にしながら世の荒波から引き続き祈りの場所を守っていきたいですね。
ところでこのいなり探訪で銀座を歩いてて、神社以外にもいろんなものが目に付きましたよね。
荻窪
そうそう。わたしはもうすっかり街歩き脳なので、一緒に歩いてて寄り道ばかりしてました。あのビルが古くてしぶい、といってつい覗いてみたり。
宇井野
なので、次からはそんな気になる建造物を探訪してみませんか?
荻窪
いきますいきます。銀座って戦前のビルと令和のビルが並んで建っているのが魅力的だなあと思っていたのです。
宇井野
ではタイトルは「銀座たてもの探訪」ですね。みなさま、こちらにもぜひお付き合いください!