![GINZA Official](https://www.ginza.jp/wp-content/themes/ginzaofficial/img/main_logo.png)
2024.04.02
2024年4月1日(月)~4月14日(日)までの約2週間、メインストア銀座では、暮らしの香りルームミストのご注文を承る「香りの注文会」を開催しております。 時が仕上げる、香り。 空間を彩るオーダーメイドのルームミスト 暮らしの香りのルームミストは「香り」と「キャップ色」をお選びいただけるオーダーメイドのルームミスト。 透明感と丸みのあるやわらかな香りに仕上げるために、約4週間の熟成と濾過の工程を経て香りを育てていきます。 今期内にご注文いただいたルームミストのお渡し予定は、6月中旬頃。 時が仕上げる、まろやかな香りは、暮らしの香りならではです。 ご希望のお客様、ま...
2024.04.01
2024年2月、柳晋哉氏の工房にて 撮影:塩川雄也 民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦氏の甥にあたる、柳悦博氏を祖父に、崇氏を父に持つ、晋哉氏。 柳家の染織を礎に自らの感性と存在を世に問い〝柳晋哉の織〟として糸づくりからこだわり、経糸と緯糸の関係性を思慮深く考察したものづくりをされています。 「民藝とは手仕事のもつエネルギー」と語る晋哉氏。 今回、産地との交流を経て生まれた新作の着尺をはじめ、九寸帯、夏帯、広巾着尺や角帯をご覧ください。 詳細はこちら 会期:2024年4月19日(金) ~21日(日) 場所:銀座もとじ 和織、男のきもの、オンラインショップ 〈お問い合わ...
2024.04.01
(右)西山英子作 浮織 九寸名古屋帯 「いのちの響き」398,000円、(中)大髙美由紀作 紬織 九寸名古屋帯 「雨夜」、(左)本場夏結城 着尺 縞 1,680,000円 ※価格は税込、お仕立て上がり価格です 撮影:塩川雄也 「銀座の柳染」、その始まりは1993年。 私たちが守り続ける、いのちを繋ぐ真心の継承のものづくりです。 2023年夏、全国各地の作り手のもとへ柳を送り届け、染・織・繍の作家と産地によって創り出された40点余りの作品が今春、銀座へ里帰りして一堂に揃います。 同じ銀座の柳から染め出されながらも、唯一無二の多彩な表情を見せる作品群。 30年の歳月を経て、作...
2024.04.01
どんな人にも、どんな場所にもしっくりなじむ、シンプルで優雅なフォルム 好みの色や脚を選んでオーダーできる椅子は、1950年に発売するや瞬く間に全米を魅了。 そして2001年、ハーマンミラーは、ポリプロピレンでシェルチェアを再登場させました。 100%リサイクル可能なポリプロピレン製のシェルチェアは、 わずかにマットな質感がやわらかい印象をかもしだし、また耐久性にも優れています。 アームチェアとサイドチェアがあり、これまでのオプションと新しいオプションにより、豊富なカラーを選択できます。 詳しくはハーマンミラーストア銀座にてお問い合わせください...
2024.03.29
GINZA TANAGOKORO 春のウィンドウディスプレイ 「棒炭」と呼ばれる、太く長い備長炭に焦点を当て 炭の持つ曲線や、造形の美しさを春の野を渡るやわらかな風に見立てました。 アクセントに添えた、生花のアレンジメントは 2週間毎に植物の種類を変えており、様々な表情をお愉しみいただけます。 日ごとに温かみを増す春の日。 銀座にお出かけの際は、掌のショーウィンドウもご覧ください。 *展示期間:2024年5月10日迄 ※最終日は変更になる場合がございます。 小さな回廊のような空間にある GINZA TANAGOKORO...